金峰山、瑞牆山 【2002/10/19〜20:山小屋1泊】 | trekking_home |
10/19 | 川端下7:40-8:30廻目平8:40-9:35砂防提-11:25金峰山小屋11:40-12:00金峰山12:45-13:00金峰山小屋 |
10/20 | 金峰山小屋6:10-7:25大日岩-7:50大日小屋-8:25富士見平小屋8:35-9:00天鳥川9:10-10:10瑞牆山10:25-11:10天鳥川11:20-11:40富士見平小屋12:10-13:10瑞牆山荘 |
【計画】
とりあえず北・南アルプスデビューを果たしたので、次は奥秩父と考えた。 金峰山小屋あたりで1泊すれば、金峰山、瑞牆山の2山を無理なく登ることができる。 早い時間にスタートを切るため、夜行で小渕沢まで出て、翌朝始発電車で信濃川上に向かうことにした。 【山行記】 <初日> 信濃川上発のバスには学生らしい数人のパーティが同乗。 終点の川端下で下車。 彼らも金峰山に行くようだ。 ![]() 廻目平の紅葉 山頂でゆっくり食事をとって時間をつぶしたが、この日一番の泊り客。 この後、個人、団体含めてあまたの泊り客が押し寄せ、大混雑となる。 自炊・泊まり道具でもあれば先の小屋まで進むという選択肢があったのに、と後悔するも後の祭り。 小屋の夕食はカレー。なかなか美味。おそらくレトルトではない。 給仕してくれた学生バイトらしき人たちは、確か川端下で一緒にバスを降りた若者たち。 臨時バイトで宿代浮かす算段なのだろうか? <2日目> 翌日はさらに天候悪化。 小雨まじりの中、富士見平小屋まで下山。 天気が悪いので、瑞牆山はどうするか思案するも、時間があるのでピストンすることに。 ![]() 千代の吹上 ![]() 山腹の紅葉 ![]() 天鳥川 天鳥川から急坂となり、木の枝、岩をたよりに直登。 山頂が近くなると急に展望が開け、ガスの中から巨大なヤスリ岩が姿を現した。 ![]() ヤスリ岩 山頂は案の定、視界ゼロ。 残念至極である。 展望かなわぬため、長居は無用。 来た道を戻り、富士見平小屋へ。 さらに瑞牆山荘まで下る。 山荘からはバスで一路韮崎まで。 増富温泉付近の紅葉は見事。 バスの運ちゃん名調子で、乗客を飽きさせず。 最後にフラワーセンターに道草してしっかり営業(?) |