秩父槍ヶ岳 【2009/4/18:日帰り】 map | trekking_home |
4/18 | 相原橋8:07-9:48野鳥の森終点9:53-10:02(コンサイス)秩父槍ヶ岳10:05-10:11アンテナピーク-10:30秩父槍ヶ岳10:33-10:46アンテナピーク11:15-11:23(コンサイス)秩父槍ヶ岳-11:34野鳥の森終点11:40-12:58相原橋 |
【計画】
ネットをつらつらとながめていたら、秩父槍ヶ岳という山が目についた。標高は1400m程度の山だが、静かな山歩きが楽しめそう。相原橋から入山してピークを踏み、中津川、あるいは相原橋に下山。どちらの下山路をとるかは現地で判断することにした。 【山行記】 ![]() 相原橋から秩父槍ヶ岳 相原橋で下車。駐車場あり。車4台。 沢沿いにつけられた登山道をいく。野鳥の森遊歩道という名前がつけられているが、登山道。 野鳥観察の小屋から直登コースあるが、進入禁止。沢沿いの道を進む。やがて杉の植林帯の急登となる。途中で10人ほどの団体さん、おじさん1人をかわす。もっとマイナーかと思ったが、意外と人が入っている。 ![]() 野鳥の森遊歩道終点 急な尾根を登りつめると、野鳥の森終点との標識が現れる。小さなコルになっていて、北側に少し登ると1450mのピーク。 ![]() コンサイス 秩父槍ヶ岳 ![]() アンテナピークから赤岩尾根 (コンサイス)秩父槍ヶ岳から急降下すると開けた場所に出る。アンテナが設置されたピーク。 アンテナピークの手前に中津川・槍ヶ岳方向を示す標識あり。これに従って急降下。降りつくと正面ピーク方向に槍ヶ岳方向を示す標識あり。下方を見ると別の道がある。中津川へ降りる道だろう。 小さなピークに登ると左右に踏み後。両側に進むも崖。後から登ってきたおじさんと顔をあわせ、思案。おじさんはGPSをチェックするも不明。そうこうしているうちにピークの反対側にテープを見つける。 ![]() 秩父槍ヶ岳 アンテナピークまで戻り、昼食休憩。ぽかぽかして気持ちが良い。 中津川へ下ることも考えるが、バス待ちの時間がかなり長くなりそうなので、相原橋に戻ることにする。 ![]() 野鳥の森遊歩道より秩父槍ヶ岳 朝は気がつかなかったが、沢沿いにハシリドコロの群生がいくつも現れる。ただ花期には早く、ほとんどがつぼみ。 ![]() ヤシオツツジ バスは14:48なので、近くの河原に降りたり、岸壁のつつじの写真を撮ったりして時間をつぶす。 |