畦ヶ丸 屏風岩山 【2008/12/13:日帰り】 map trekking_home
12/13 西丹沢自然教室8:35-9:02下棚出会9:15-9:25本棚出会-10:07善六ノタワ-10:47畦ヶ丸-10:50畦ヶ丸避難小屋11:08-11:32大滝上 -11:37大滝峠11:40-12:09屏風岩山12:15-12:56屏風岩山取付13:00-13:15二本杉峠13:20-13:52登山口-14:05細川橋

【計画】
 ちょうど1年前に 檜洞丸 に登ってから丹沢のマイナールートの記録を調べ始めた。 やはりあるところにはあるもので、ネットはもとより、本まで出ている。 いろいろなコースを比較した結果、今回は西丹沢自然教室から畦ガ丸に登り、 南下して大滝峠を越えて屏風岩山、さらに南下して二本杉峠に出て細川橋に下山、との計画を立てた。 屏風岩山から二本杉峠までが核心部分らしい。

【山行記】

        本棚
 西丹沢自然教室から30分程で下棚出会。 滝まで数分。 先客あり。

 本棚出会いまでは沢沿いの道。 木橋を何回か渡る。 出会から本棚の滝まで数分。 こちらの滝の方が大きい。

 本棚出会から涸沢をたどり、尾根にとりつく。 小さなアップダウンを何回か繰り返し、善六ノタワ到着。

 タワから最後の登りをこなし、畦ヶ丸山頂着。 ここまで道標、登山客とも多し。 山頂は展望なし。


         畦ヶ丸山頂



 山頂には先客のおじさん3人がくつろいでいるので、先へ。 少々下ると避難小屋。 小屋前には焚き火跡。 小屋横の木テーブルにはまだ誰も居ないので、ここで昼食。


         畦ヶ丸避難小屋









          大滝峠



 避難小屋から下っていくと大滝上。 信玄平へは道跡あるものの廃道らしい。

 さらに下ると大滝峠。 ここからも信玄平へ行けるらしい。

 大滝峠から屏風岩山までは、地図上は破線ルートだが、しっかりとした登山道がついている。 そこかしこに比較的新しい切り株があるので、作業道として使われているのだろうか。


        屏風岩山山頂
 大滝峠から30分ほどで屏風岩山山頂。 疎林に囲まれた地味な山頂。 少々休憩して二本杉峠へ。

 屏風岩山からも踏み跡あり。 ただし、枝尾根にも踏み跡、テープがあるので、尾根分岐ではコンパスと地形図で確認しつつ進む。






       二本杉峠道標



 途中、一箇所だけ’二本杉峠’とかかれた道標あり。 ここで西方から南方へほぼ90度角度を変えるのだが、直進方向にも踏み跡があるので迷いやすいところ。

 二本杉峠へ下っていく途中、白っぽい蕾をつけた低木が群生している場所あり。 後で調べるとどうやらミツマタらしい。 春には黄色い花をつけるようだ。

 急坂を下りきると分岐。 小さな標識によると、地蔵平に通じているらしいが、木で通せんぼしてある。


       屏風岩山取付→標識
 最初、ここが二本杉峠と勘違いし、テープをたよりに左手のトラバースに進んでしまった。 しばらく行くと道が消えてしまったので引き返す。 地形図を確認すると二本杉峠は少々先。 10分ほどロス。

 二本杉峠には立派な道標あり。 奇妙なお地蔵さんも。 道標には無いが、ここから千鳥橋方面に出られるようだ。

 二本杉峠からはまた完備された登山道になり、道標がこれでもかというぐらいに立っている。 登山口からは林道歩き。 途中、神社に道草。 奇妙な獅子(?)の彫り物発見。